-
海部氏勘注系図の解説15 忍熊皇子と難波根子建振熊命の世代。息長帯日売命(神功皇后)と武内宿禰の復権。
『海部氏勘注系図』は十五世孫の景行天皇から始まり十八世孫の稲種命(いなだね/いなだのみこと)こと建振熊宿禰へ…
-
海部氏勘注系図の解説14 大枝王と大倉岐命の世代。大江山(大枝山)の大蛇と鬼退治伝説。
『海部氏勘注系図』の十五世孫では景行天皇と川上眞稚命(丹波道主命)の娘のかぐや姫が結婚した姿を追いました。 …
-
海部氏勘注系図の解説13 武内宿禰の世代。稲葉国造(因幡国)家の二つの祖先。
十三世孫世代の五百城入彦皇子、品陀真若王は丹波道主命こと川上眞稚命と同一人物なのをみてきました。 五百木之入…
-
海部氏勘注系図の解説12 五百城入彦皇子と品陀真若王の世代。
今回も振返りからですが開化天皇朝と垂仁天皇朝が『海部氏勘注系図』の十二世孫世代で重なり二朝並立していました。…